



①粗末にしたくない品物、供養してあけたい品物、様々な思い出の品物や感謝を伝えたい品物をまとめて入れて頂きます。
※写真、人形、印鑑、表札、身の回りの品物、仏具関係、お札やお守り、衣類など材質等は問いません。
②同梱の供養表に必要事項をご記入して頂きます。
③護摩木札に祈願内容、願主名、年齢をご記入して頂きます。
④ご記入が終わりました供養表と、護摩木札を品物と一緒に入れて頂き、しっかりと閉じて下さい。
⑤箱の上部に返信用の配送伝票を張り付けて、お近くのヤマト運輸『宅急便』に連絡。荷物の引き取りに来て頂き(料金は掛かりません)送付して下さい。
⑥ご供養、ご祈祷が終了しましたら、おハガキで終了の報告をさせて頂きます。(供養写真が必要な方は供養表にご記入下さい。)
当社に到着した品物は毎月1回行っております『合同供養祭』にてご供養し、護摩木札は護摩焚き供養致します。(毎月21日)
◆護摩木札 記入例◆
ボールペンか、マジックで記入します。
人形供養 遺品供養、焚上供養、先祖供養、心願成就、思い出供養など、皆様それぞれの想いを表す言葉でも結構です。
※宅配120サイズ
(長さ52㎝ × 幅37㎝ × 30㎝)重さ15kgまで。